About Equipment design

設備設計業務とは?

建物を設計するためには「意匠設計」「構造設計」「設備設計」の3つが必要です。

建築物に必要な3つの設計

  • 意匠設計

    建物の外観や室内空間のデザインや間取り構成の設計。条件や環境を考えた上で、美しいデザインを行います。

  • 構造設計

    建物の土台や骨組みの設計。地震や積雪なども考慮し、どうすれば壊れない建物ができるのか、力学的な観点で考えます。

  • 設備設計

    給排水、空調、電気設備などの設計。設備設計はさらに「機械設備」と「電気設備」の2つに分けることができます。

エアコンや換気扇などの空気調和設備、トイレ・浴場などの衛生設備をはじめ、給排水設備、消火設備、防災設備、電気設備、照明設備、搬送設備、厨房設備、衛生設備、ごみ処理設備、ガス設備など、建物にかかわる設備は、全て設備設計の分野です。建物としての機能を果たすためには、設備はなくてはならないもの。設備は建物の機能性向上に大きく寄与します。建物を人間に例えると、設備設計業務は血管をつくる作業と言えます。

一般社団法人 
滋賀県設備設計事務所協会
http://setubi.or.jp/

一般社団法人 日本設備設計事務所協会連合会
http://www.jafmec.or.jp/

 

設備設計に対する
コンセプト

当事務所のコンセプトは「機能的かつ快適な空間をお客様に提案すること」です。「杉本設備設計事務所に頼んでよかった」とお客様に思っていただけるよう、専門知識に基づいた設計、施工時の丁寧な監理に力を入れています。

快適な空間を作るために

快適な空間とは、利用者、用途や規模、地域や環境など、建物ごとにそれぞれ異なります。最適な設備も建物ごとに違うのです。
例えば、老人ホームはお年寄りが過ごす場所ですから、冷房よりも暖房を重要視します。できる限り寒暖の差をつけないように設計し、風邪を引かないための加湿設備や、バリアフリー化も必要です。また、仮に同じ「老人ホーム」という用途であったとしても、お施主様によって考え方は様々です。「スタッフが少ないから、複雑なシステムでなく、できるだけ簡素化して欲しい」「できるだけ衛生的な施設にしたい」など、色々な要望をいただいた上で、優先順位を整理し、ご予算とともに提案させていただきます。

省エネ計算Energy saving

地球環境を守りエネルギーの無駄をなくすため、省エネ基準を数値化し、建物別の基準値以下に抑えることを義務付けたのが「建築物省エネ法」です。

建築物の新築や増改築に対して、省エネ基準値の適合義務や届出義務がありますので注意が必要です。

また、当事務所では単に法律の省エネ基準をクリアするだけでなく、実際にランニングコストを削減できる設備設計に取り組んでいます。

 

設計業務一覧

【基本設計】
1. 設計条件等の整理
2. 法令上の諸条件の調査及び関係機関との打合せ
3. 上下水道、ガス、電力、通信等の供給状況の調査及び関係機関との打合せ
4. 基本設計方針の策定
5. 基本設計図書の作成
6. 概算工事費の検討
7. 基本設計内容の発注者への説明等

【実施設計】
1. 要求等の確認
2. 法令上の諸条件の調査及び関係機関との打合せ
3. 実施設計方針の策定
4. 実施設計図書の作成
5. 実施設計内容の発注者への説明等